ファームウェア更新ガイド
この文書について
このたびは、Cerevo LiveShell W をお買い上げいただきありがとうございます。
この文書は LiveShell W(以下、「本製品」と呼びます。)のファームウェア更新方法を説明したガイドです。本製品の使用方法については、オンラインマニュアル本編をご参照ください。
本体操作でのファームウェア更新方法
動画による手順の説明
文章による手順の説明
ファームウェアアップデートには、十分な空き容量のある、32GB以下で、FAT32でフォーマットされたmicroSDカードが必要です。 USBメモリおよび32GBを超える容量のmicroSDカードを使用したアップデートはできません。
ファームウェアアップデートにより、本体の設定が削除されることはありません。 ただし、機能の大幅な更新が含まれる場合には、一部の設定が引き継がれない場合があります。 詳しくは、該当するファームウェアのダウンロードページをご確認ください。
ファームウェアのダウンロードページよりダウンロードした、アップデータファイルの名前が
firmware.bin
であることを確認し、異なる名前である場合はfirmware.bin
に変更してください。firmware.bin
を、microSDカードのルート直下(一番上のフォルダ)にコピーしてください。LiveShell W本体の電源を切り、全てのケーブルを抜いてください。
LiveShell W本体のHDMI OUTにディスプレイを接続して、microSDカードを挿入してください。
自動起動の設定により、次の手順が異なります。当てはまる手順で操作してください。
自動起動をオンにしている場合
本体前面の映像セレクトボタンAとMEMORYボタンを押したまま、電源を接続してください。
映像セレクトボタンAとMEMORYボタンはそのまま10秒以上押し続けてください。
ファームウェアアップデートが始まると、HDMI OUTにつないだディスプレイに「ファームウェアアップデート」が表示され、本体の「3配信ボタンインジケーター」の一番左が点滅します。映像セレクトボタンAとMEMORYボタンを離してください。
自動起動をオフにしている場合
電源を接続してください。
本体前面の映像セレクトボタンAとMEMORYボタンを押したままにしてください。
そのまま、電源ボタンを長押しして、Cerevoのロゴが表示されたら、電源ボタンのみ離してください。映像セレクトボタンAとMEMORYボタンは押したままにしてください
ファームウェアアップデートが始まると、HDMI OUTにつないだディスプレイに「ファームウェアアップデート」が表示され、本体の「3配信ボタンインジケーター」の一番左が点滅します。映像セレクトボタンAとMEMORYボタンを離してください。
自動起動の設定が分からない場合
「自動起動をオンにしている場合」の手順を試してください。
20秒以上待っても、ファームウェアアップデートが始まらない場合は、「自動起動をオフにしている場合」の手順を行ってください。
ファームウェアアップデートの進行中は、本体の「3配信ボタンインジケーター」の一番左が点滅します。絶対に電源を切断しないでください
ファームウェアアップデートが完了すると、本体の「3配信ボタンインジケーター」の一番左が緑色に3秒間点灯したのち、自動で再起動します。まだ電源を切断しないでください
再起動が完了して、本体OLEDディスプレイにメインステータス画面が表示されたら、利用可能です。電源を切断する場合は、シャットダウン操作を行ってください。
本体の「3配信ボタンインジケーター」の一番左が、赤色と消灯で点滅した場合は、ファームウェアアップデートに失敗しています。以下の点をご確認の上、もう一度最初から試してください。
microSDカードが正しく挿入されているか。
アップデータファイルの名前が
firmware.bin
になっているか。アップデータファイルがmicroSDのルート直下(一番上のフォルダ)に配置されているか。